NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2024年7月号 Vol.163
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」
2024年7月号 Vol.163
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして
参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。
子供達の夏休みが始まりました。世界的なWindowsのシステムダウンとか、
新幹線が丸一日運休とか、不安な幕開けですが、楽しい夏となりますよう
に。パリのオリ・パラも始まります。
それでは、今号の内容です。
1.<経営講座> ■【20XX年問題】
2.<活動報告> ■【ゴーヤを育てる楽しみ】
3.<経営情報> ■【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.<経営講座> ■【20XX年問題】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「20XX年問題」と聞いて思い浮かぶものはなんでしょうか?
本稿をお読みいただいている皆さまには、「物流の2024年問題」をイメージ
される方が多いかもしれません。「働き方改革関連法」が2019年に施行さ
れた際、対応に特に時間を要すると考えられた医療・建設・運輸業界に対し
て例外的に認められた時間外労働時間の上限規制適用の猶予期間が終了する
2024年、各所で人材不足が深刻化する懸念が大きな社会問題として捉えられ
てきました。そして今年4月、それは現実となりました。社会・経済活動全
体に及ぼす影響が特に大きいとされる物流・公共交通の現場では、待ったな
しの対応に追われていることが連日報道されています。医療・建設業界にお
いても、解決にはまだ時間を要する状況にあることが窺えます。私たちの健
康や生活環境の維持・増進に深刻な影響が及ぶ事態とならないよう、社会全
体で協力をしながら解決を図ってゆく必要があります。
来年に迫る「2025年問題」について考えます。
まずは「昭和100年問題」ともいわれるコンピューターシステムに関する問
題です。官公庁などのコンピューターシステムでは、今でも一部に和暦が用
いられているそうで、昭和100年となる2025年には「2000年問題」と同じ
ように、暦データの桁数不足(和暦3桁は想定されていなかった)による誤
動作やデータ消失に備える対応が求められるという問題です。とはいうもの
の、コンピューターシステムで和暦を使用することは稀な私には、自分ごと
として捉え難いというのが正直なところです、もう少し身近なところに目を
転じると「Windowsの2025年問題」があります。多くのパソコンでまだま
だ利用されている基本ソフト「Windows10」は2025年10月にサポートが終
了、セキュリティアップデートも行われなくなり、安全に利用できなくなり
ます。仕事や研究、学習にWindows10パソコンを採用しているすべてユーザ
ーに対応が求められます。
「2025年問題」はほかにも存在します。日本において最も代表的かつ重大と
もいえるのは、「いよいよ日本に本格的な超高齢化社会が到来する」という
ものです。2025年は団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる年とされ、
国民の3人に1人が高齢者となるそうです。その結果、2025年以降は社会保
障給付費が急増、介護人材不足の一層の深刻化などが懸念されるという問題
です。これに対応するため、政府は、数年以上前から様々な取り組みを進め
ています。後期高齢者の医療費の窓口負担割合の見直しや、人材確保を目的
とした介護職の賃金アップや労働環境整備、人材育成・キャリアアップ制度
の整備、外国人人材の受け入れ促進、介護ロボット・ICT技術導入に対する
助成・補助金の拡充などのほか、自宅介護や地域内の介護環境整備を目的と
する「地域包括ケアシステム(住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体
となって提供される)」の構築などの取り組みも進められています。それら
の実効性や進展に関する議論は別稿に譲りますが、迫りくる問題を見据え、
それに対応するための課題を明らかにすることで、懸念される影響を最小限
に抑える準備を進めているのです。
この例に照らせば、「20XX問題」とは、将来確実に到来する多岐多様な変
化や出来事が、様々な分野・領域で「確実に発生する重大な影響」を「問
題」として捉えるものといえます。それが到来する「年」をキーワード化す
ることで自己認識への定着や、関係者との共有をはかると同時に、準備に充
てられる「残された時間」の明確にし、警鐘を鳴らし続けるために定義され
るものといえます。
お読みいただいている皆さんが経営されている会社や、所属されている組
織、ご自身、ご家庭ではいかがでしょうか。数年後に必ず訪れる法改正や少
子高齢化をはじめとする社会の変化、ご自身・関係者の高年齢化や家屋や設
備の老朽化など、高い精度で予測できる環境の変化は想定できていますか?
「それを考えると不安で夜も眠れなくなる・・・」という方もいらっしゃる
かもしれません。でも、その変化が確実に訪れるものなのであれば、是非そ
れを「私の」、「我が家の」、「わが社の」20XX年問題として定義し、その
備えについて考えてみることがお薦めです。そして、「変化」が訪れるその
時までの備えを「未来年表」にしてみるというのはいかがしょうか?
「この時までにはこうなっていないといけない」、「そのためにはここまで
にこれを準備しておかなければならない」、「そのためにはこれをやらなく
てはいけない」・・・
と、いうことを明らかにしておくことで、「安眠を妨げている不安」は、だ
いぶ軽くなるのではないかと思います。
本稿をお読みいただき、「自社の20XX年問題」の設定と、それに備える「未
来年表」(=中長期経営計画とも言えます)づくりをお考えになられた経営者
の方、お悩みになる前に、一度NPOあつぎみらい21のメンバーにもご相談し
てみてください。
┌───────────────────────────────────┐
Writer:井田義人(中小企業診断士)
└───────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■【ゴーヤを育てる楽しみ】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
県央地区の事業者様にゴーヤの種を配布しましたが、毎日、成長過程を楽し
んでくださっていますでしょうか。
ゴーヤを育てている時は、毎日ゴーヤに水をやりながら、新しい葉が出た、
花が咲いた、実がなったぞと感じていると思います。8月の収穫時期になれ
ば、実をたくさんつけるので、収穫して、炒め物やスープ、煮物など、さま
ざまな料理に使えます。
ゴーヤは健康に良い野菜のほかに、緑のカーテンで涼しくなります。また、
仕事をしている職場の傍で、心をリラックスにしてくれています。
8月末頃には、ゴーヤ料理のお話や、皆さんとの協力してくれた状況をご報
告して下さい。楽しみにしています。
6月頃から夏に向けて緑のカーテン作りの目的で種を配布していますがまだ
残っていますので、ご連絡下されば、お送り致します。
暑い夏をぜひ、ゴーヤでお楽しみ下さい!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゴーヤ担当 守谷 喜芳
E-mail Moriya-ki@jcom.home.ne.jp
住 所 海老名市東柏ヶ谷5-10-3
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のセミナー・講演情報
厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/
相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
http://www.ssz.or.jp/event
川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html
横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内
http://www.yokohama-cci.or.jp/event/
川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セキュリティ対策で導入したシステムが原因で、システムダウンが発生す
るとはなんと皮肉なことか。世界的に大規模な障害が発生するとは、信じ
られないことが起こりました。原因の詳細は公表されていませんが、筆者
の個人的見解ですが、サービス供給業者(クラウドストライク社)のテス
ト管理が十分ではなかったのではないかと思ってしまいます。
では、次回のメルマガもお楽しみに。
本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本来
メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。
発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org
編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com
▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org
Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================