NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2022年1月号 Vol.133

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」 
                2022年1月号 Vol.133
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。 
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして
参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。

大変申し訳ございません。
1月号の配信が半月以上遅れてしまいました。当方の不始末です。
当NPOの理事長の新年のご挨拶も完全位タミングを外した結果となり、心より
お詫び申し上げます。

遅れてしまった今号の内容です。
1.<経営講座> ■ 【中小企業における知的財産について】
2.<活動報告> ■ 【令和4年新年のご挨拶】
3.<経営情報> ■ 【神奈川産業振興センターさんからのお知らせ】
4.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.<経営講座> ■ 今こそ考えるべき「ありたい姿」と「やるべき事」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 予測が難しい急激な事業環境の変化が続き、企業にも変革が求められています。
 長く優良企業といわれた大企業の中にも、それに対応ができず、望まない形
の再建に追い込まれる企業も多く報じられる一方で、見事に変革を成し遂げ、
さらなる発展を加速している企業も少なからず存在します。その両者の違いは
いったい何なのでしょうか。
 その要因は様々ですが、ひとつ言えることは、自社の強みを改めて見極め、
環境変化の中に勝機を捉えるためには「会社がどうあるべきか」を明らかにで
きていたか、そして、それが実行できたか否かであると考えます。このこと
は、企業の進むべき方向性と、そのためにやらなくてはならないことを明確に
することの重要性を私たちに示唆しています。

1.「ありたい姿」は「夢」ではなく「実現目標」

 企業経営で最も重要といえる企業理念やビジョン。それを「ありたい姿」と
読みかえて考えてみてください。あなたの会社は「ありたい姿」になっていま
すか? もしそうでなければ、そのために何をすべきかは見えていますか? 
そして、社内ではそれが共有されていますか?
 「ありたい姿」を経営者が示し、それに向かって社員が一丸となり、やるべ
きことに取り組むことができれば、ありたい姿は必ず実現できるはずです。し
かし、経営者と従業員の皆さんが日々闇雲に、必死に取り組めば、本当に「あ
りたい姿」に近づくでしょうか。
 企業にとっての「ありたい姿」とは、決して“夢”や“憧れ”で終わらせてはい
けません。それは現実に目指すべきカタチであり、それが実現されなければ企
業理念は達成されないのです。
 しかし、「ありたい姿」は一朝一夕に実現されるものではないことがほとん
どで、それを実現するためには、現実的に達成可能な目標をクリアしながら、
徐々にステップアップしてゆくほかに方法はありません。言いかえれば、「今
あるべき姿」「来年あるべき姿」・・・を重ねた先にあるのが「ありたい姿」
です。
 まずは「今あるべき姿」を描き(Plan)、行動し(Do)、実現できた
ことを振り返りながら(Check)、まずはやり切る(Action)。こ
の一連のサイクルで最初の「あるべき姿」になるはずです。そのひとつひとつ
の積み重ねを、「ありたい姿」に近づいていることを実感しながら繰り返す中
で、着実に「ありたい姿」に近づけていくことが出来るはずです。

2.「ありたい姿」を「やるべき事」にブレイクダウン

 それに取り組んでいる中小企業があります。
「世の中が変わった。会社も変わらなければいけない。でもどう変わるべき
か・・・」
社長のそんな言葉で、プロジェクトはスタートしました。
 社長は、やる気のある社員を募り、「私たちの会社のありたい姿」を立場や
役割を超えて真剣に議論し、皆が共感できる言葉で表現しました。
 次に、それを実現するための要素(商品や宣伝・営業方法など)のありたい
姿に分解し、「○○のありたい姿」をいくつも描き、現在の会社の姿とのギャッ
プを明らかにしました。そのギャップを一つ一つ埋めてゆくことで、会社の
「ありたい姿」が実現できると考えたのです。
 ギャップを埋めるに、やらねばならない事はいくつもあります。それらを着
実に実行してゆくために優先すべきものはどれか、実行にはどのくらいの時間
が必要かなどを議論、まずは一定期間の中で確実に実現できそうな「あるべき
姿」に分解した上で、ステップを踏みながら進めることにしました。それらを
ひとつづず実現して小さな達成感を重ねることは、モチベーションの維持にも
つながっています。「ありたい姿」の実現までには、もうしばらく時間が必要
だとは思います。でも、続けることで、必ず実現できると信じて社長とプロジ
ェクトメンバーは粘り強くがんばっています。

3.その取り組みは会社を変える

 その活動は「ありたい姿」の実現以外にも、会社をより良くする多くの成果
をもたらしています。
 社長と社員がその立場や役割を超えて「会社をもっとよくしたい」「自分た
ちの会社はこうあってほしい」という思いを共有しながら議論を重ねること
で、皆の思いが言葉になり、積極的に意見が言える会社に変わりました。ま
た、「未来につながるストーリーを、今この瞬間もみんなで作っている」とい
う雰囲気は、現場の社員の意識にも変化が起こりました。「日常業務の一つ一
つの意味を考え、どうするべきかを考えるようになった」「いらないモノが見
えるようになった」「物事を考えるときに迷うことが減って、ブレなくなっ
た」といった声が多く聞かれるようになったのです。

 日々の事業活動のなかで、こういった活動のための時間を作るのは大変なこ
とです。しかし、大切な会社を末永く存続させるために、終わらない未来のた
めに、少しだけがんばって時間を作り、会社の進むべき方向と、そのために
「やるべき事」を明らかにしてみるというのも大切なことではないでしょう
か。地道にコツコツとあるべき姿の階段を上ってゆけば、必ず「ありたい姿」
は実現できます。それは決して”憧れ”や”夢物語”ではないのです。ご興味があ
りましたら、ぜひ、NPOあつぎみらい21のメンバーにお声がけください。
全力でサポートいたします。


┌───────────────────────────────────┐
 Writer:井田義人(中小企業診断士)
└───────────────────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告>  ■ 【令和4年新年のご挨拶】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コロナが終われば景気は復帰!コロナ禍の今のうちに次の準備!

メールマガジン読者のみなさま、新年明けましておめでとうございます。
いつもメールマガジンを読んでいただきまして誠にありがとうございます。会
員・編集者とともにいっそう充実した内容でお届けさせていただくつもりです
ので本年も宜しくお願い申し上げます。
2年も続いておりますコロナ禍は、正月に入り第6波・オミクロン株が現在急拡
大しております。三密などの対策を確実に実施して感染拡大を防いで参りましょ
う。コロナ禍は一昨年・昨年に比べ先は見えて来ております。100年前にはスペ
イン風邪が猛威を振るいましたが、約3年で収束しております。今はワクチンも
供給され、治療薬も出始め、重傷者や死亡者が減ったことが何よりの救いです
が、気を引き締めて100年に一度の疫病退散を実現して、困難な時期を乗り越え
ていきましょう。
さて今年は寅年、寅年でも「壬寅(みずのえとら)」になります。この意味を
ひもとけば「陽気をはらむ。春野草木が芽吹く」という意味があるそうです。
これからの明るい兆しが感じ取れる年まわりです。こんな流れが変わる兆しが
ある時には、いかにすばやく新しい流れに乗るかということになってまいりま
す。そのためには「今・何をするかが」重要となって来ます。コロナ禍を如何に
防ぎ・過ごすかということが第1ではありますが、いずれ収束するコロナ禍の後
に備えて準備をすることが重要で、企業活動のその先を決めてしまう可能性が
あります。
コロナ禍で変わってしまった世の中に新たなビジネスは生まれる可能性もあ
り、また失われるビジネスも出てきます。コロナ禍も2年も続いてビジネス面で
大きく変わってしまったことをはっきりさせ、次の一手を早めにスタートする
ことです。現在のピンチを将来のチャンスに変える時と考えています。もう一つ
は、今まで繁忙で出来無かった社員の能力開発を行い、変化した新たなビジネ
スに対応出来るようにしておくことです。企業の戦略を見直し、社員の刃を磨い
ておくことが企業の競争力強化に繋がってきます。
コロナ禍は何かとたいへんですが、いずれは終息します。たいへんな今こそ、ポ
ストコロナの経営の方向を定め、社員の能力を高めて行きましょう。

本年はみなさまにとって「いい年」となるよう、祈念しております。
令和4(壬寅)年 正月

NPOあつぎみらい21 理事長 小泉誠二

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■ 【神奈川産業振興センターさんからのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DX化推進セミナー(参加費無料)  
~DX化による『価値創造』及び関連支援策をご紹介~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  「DXとは何か、その必要性、日本の中小企業の現状」、「事例紹
介(製造業中心)」、「関東経済産業局の取り組み紹介」、「次年
度予算紹介」等について、解説します。
 
DX化推進セミナー(参加費無料)  
~DX化による『価値創造』及び関連支援策をご紹介~


[日時]2022年2月18日(金) 14:30〜16:00 
[会場]WEB
[対象者]県内中小企業等
[ファシリテーター]経済産業省 関東経済産業局 地域経済部 
          デジタル経済課 職員
[参加費]無料
[申込方法]お申し込みフォームよりお申込みください。
[URL]https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/dx/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インボイス制度セミナー(参加費無料)  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和5年10月1日に導入される消費税の仕入税額控除の方式「イン
ボイス制度」について基本的な事項や留意すべき点等をファシリテ
ーターがわかりやすく解説します。

インボイス制度セミナー(参加費無料) 
 
[日時]2022年3月11日(金) 14:30〜15:30 
[会場]WEB
[対象者]県内中小企業等
[ファシリテーター]財務省主税局税制第二課 職員
[参加費]無料
[申込方法]お申し込みフォームよりお申込みください。
[URL]https://www.kipc.or.jp/topics/seminar-event/invoice/
[お問合せ]公益財団法人神奈川産業振興センター 経営総合相談課
       TEL:045-633-5200/mail:soudan@kipc.or.jp
[お問合せ]公益財団法人神奈川産業振興センター 経営総合相談課
       TEL:045-633-5200/mail:soudan@kipc.or.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ その他のセミナー・講演情報

厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/

相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.ssz.or.jp/event

川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html

横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内 
 http://www.yokohama-cci.or.jp/event/

川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
 http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジンの遅配で、2022年の最初から大失態を演じてしましました。
26日から予定されていたある展示会への出展準備でワタワタしており、送
信ボタンを押し忘れてしまいました。大変申し訳ありません。
オミクロン株の蔓延拡大のため、多くのイベントが影響を受けて、その対
応に苦慮しています。2022年こそ、新たな「withコロナ」の時代となり
ますように。

本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本来
メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。

発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/ 
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com

▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org

Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================

Follow me!