NPOあつぎみらい21の「かながわ Business Network」 2021年8月号 Vol.128

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  NPOあつぎみらい21の「かながわBusiness Network」
                2021年8月号 Vol.128
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
こんにちは、NPOあつぎみらい21「かながわ Business Network」
編集部です。
毎月1回、メールマガジンを通じて皆さまの経営に役立つ情報をお届けして
参りますので、どうぞ宜しくお付き合いください。
オリンピックが終わり、昨日からパラリンピックが始まっています。緊急事
態宣言地域も拡大中で、なんともチグハグな感じが拭えません。感染拡大と、
飲食業・宿泊業等の皆さんの窮状にどう立ち向かうのか。難しい判断が求め
られていると思います。
それでは今月の内容です。
1.<経営講座> ■ 【なぜ中小企業がSDGsに取り組むのですか?】
2.<活動報告> ■ 【ゴーヤで緑のカーテン作り】
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<経営講座> なぜ中小企業がSDGs(エスディージーズ)に取り組むのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中小企業でSDGsの活動を進めているところが、たくさん紹介されています。
内容をみても関心がないと良いことをやっているなーと思うだけで、SDGsで
何をするのか、どのようなメリットがあるのかを把握するのは、難しいよう
です。
SDGsの活動をしている事業者の事例を調べて、皆さんに読んでもらい、取り
組んで頂ければと思っています。
一番大事なことは、経営者のSDGsを始める「きっかけ」です。「きっかけ」
とSDGsの目的とがピッタリと一致することが成功の秘訣です。経営者が「き
っかけ」の内容を忘れず、SDGsを進めると事業の方向がしっかりして、成長
していきます。
▼SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは
 SDGsとは、「2030年に世界がこうあってほしい」という姿から設定されて
いる未来志向の目標で、17の目標(ゴール)、169のターゲットで構成されて
います。「誰も取り残さない」持続可能な社会の実現に向けて、SDGsでは、
持続可能な開発の3本柱とされる経済、社会、環境分野における課題にバラ
ンス良く取り組み、政府、企業、市民などの多様な主体による行動が求めら
れています。具体的活動を進めるには、①SDGsを理解する、②優先課題を決
定する。③目標を設定する。④経営へ反映する。⑤PRやコミュニケーション
を行う。というステップになります。
 今回は、経営者のSDGsを始める「きっかけ」の事例です。
▼安ければ良いと思われている印刷の事業を何とかしたい、と思った事例
株式会社大川印刷の大川社長が、大川印刷が語る推進ノウハウのセミナーで
話された内容です。
「バブルが崩壊した時に、何十年も付き合いがある企業を含め、多くの顧客
が合い見積もりを取り出しました。“印刷物なんて安ければ良い“と思われて
しまった結果で、情けなく悲しい思いをしました」
「印刷会社はすべての業種業態に入り込んでいるため、ネットワークが非常
に豊富です。そのネットワークを活用して社会の課題を解決していく仕事がこ
れからの印刷会社。つまり課題を解決する“コトづくり”から入ると、その後
に“モノづくり”につながることが分かったのです。」
2005年には、本業を通じて社会課題解決を行う「ソーシャルプリンティング
カンパニー」というパーパス(存在意義)を掲げていましたが、さらに2017
年から本格的に「SDGs 経営」に舵を切りました。   
「“SDGs が重要といっても、やっぱり世界の話でしょ”と言われてしまう。
弊社も最初はそうでした」
こうした興味関心の壁を取り払う意味でも、まず自社の事業が、SDGs の17
項目とどう関係しているか紐づける作業が重要だという。
2021年6月に日本能率協会が主催した無料オンラインセミナーで、大川社長
が、SDGsの最近の活動を報告してくれています。
▼事業後継者が経営を更に良く進めたい、と思った事例
 日本能率協会のSDGs導入事例で紹介されている事例です。
株式会社南海精工所の代表取締役専務の渡辺様は、2015年の国連サミットで
採択された当時、SDGsという単語は目にしていましたが、詳しい内容までは
把握していませんでした。その後、SDGsについて知るにつれて、新聞・テレ
ビなどのメディアやさまざまな企業のホームページなどでのSDGsという単語
が気になっていました。
ちょうどその頃、日本能率協会の小川様から紹介された解説書を読んだとこ
ろ、SDGsはISO 14001のように環境をメインにするだけでなく、 現在、
インターネットなどによって世界がごく身近なものになっています。南海精
工所のビジネスでももっと幅広い視点・発想は欠かせないはずです。SDGsが
挙げているようなテーマに取り組むことが、私たちにも必要だと考えるよう
になったのです。
ISO14001に対応した環境マネジメントシステムによって、自分たちのビジネ
スに沿った独自の環境行動方針を決定するなど、環境を切り口にさまざまな
テーマに取り組むことが企業文化のひとつとなってきました。
この認証取得には、社員だけでなく家族も含めて環境問題に対する理解を深
めて欲しいとのねらいもありました。実際、ISO14001によって意識が高まっ
てきたと思いますが、さらに発展させるために、今回、SDGsへチャレンジす
ることを決定しています。
▼SDGsを進める5つのステップ
国連グローバルコンパクトが発表している、SDGs を企業が有効活用するた
めの指針の中に、企業がSDGs に取組み、活用できるよう5つのステップを
提示しています。
それぞれのステップを進める時に参考となる事例も揃えましたので、これか
らSDGsを進めたいと思われている方は、ご連絡下さい。
┌───────────────────────────────────┐
 Writer :誇りの持てる職場作りのお手伝い
 守谷 喜芳(中小企業診断士/エコアクション21審査員)
 E-mail:moriya-ki@jcom.home,ne,jp
└───────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.<活動報告> ■ 【ゴーヤで緑のカーテン作り】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あつぎみらい21では、夏までに緑のカーテンを育てて、涼しく過ごして頂きた
く思い、ゴーヤの種を準備し配布しました。
今夏も新型コロナで緊急事態宣言が発令され厳しい状況が続いています。東京
オリンピック開催中は皆さんテレビ観戦で応援されたと思います。
さて皆さんのところではゴーヤの出来は如何ですか。種から育てたのは初めて
という方から、写真を送ってもらいました。
当NPOでは毎年、企業様から送られてきました写真をまとめてホームページに掲
載しています。過去3年分がありますが、9月になりましたら今年の分を記載
します。
これからも、事業のことやゴーヤ等でもコミュニケーションを良くして、地域に
お役立ちができるようになりたいと思っています。
https://www.atsugimirai21.org/みどりのカーテン%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%98
┌───────────────────────────────────┐
 ゴーヤ担当  守谷 喜芳
 E-mail moriya-ki@jcom.home.ne.jp
住   所  海老名市東柏ヶ谷5-10-3
└───────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.<経営情報> ■ 【各種セミナー情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ その他のセミナー・講演情報
厚木商工会議所 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.atsugicci.or.jp/category/seminar/
相模原市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.ssz.or.jp/event
川崎市産業振興財団 セミナー/イベントのお知らせ
 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar.html
横浜商工会議所 セミナー・講習会のご案内 
 http://www.yokohama-cci.or.jp/event/
川崎商工会議所 セミナー・講演会スケジュール
 http://www.kawasaki-cci.or.jp/event/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月も、あつぎみらい21メルマガをお読みいただきありがとうございます。
直近の数値では、重症化率や死亡率は減少しているので、ワクチン接種が
進んだ効果はありそうです。そんな中、感染症分類の段階を下げる議論も
出始めています。ネット上では、コロナを封じ込めなければならない派と
ウィズコロナ派の対立も散見されます。
それぞれが自分の主張に都合の良いところだけを切り取った数字を使って、
声高に叫ぶのではなく冷静で科学的な議論が望まれるところです。
それでは次回も元気に、お届けします。楽しみにして下さい!
メルマガや、当NPOの活動にご意見・ご質問などありましたら、お気軽に
お寄せください。
本メルマガは、GoogleGroupで発行しております。GoogleGroupは本
来メーリングリスト機能のサービスですが、読者の投稿はできません。
メンバも当然非公開としています。ご安心ください。
発行者:特定非営利活動法人 NPOあつぎみらい21
編集長:東 新(NPOあつぎみらい21事務局長)
Website: http://www.atsugimirai21.org/
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org
編集担当:橋向 博昭
E-mail: hiro@at-bridge.com
Website: http://at-bridge.com
▼メール登録内容の変更・配信停止はこちらへ
E-mail: mailmag@atsugimirai21.org
Copyright(C)NPOあつぎみらい21掲載記事の無断転載を禁じます。
==================================

Follow me!